ケアマネージャーになるには、試験に合格をしなければいけませんが、研修を受講しないといけません。
そして、この講習を受けて初めてケアマネージャーとしての登録を行うことが出来るようになるのです。
また、資格は更新制ですので、5年に一度は更新研修を受ける必要があります。
ケアマネージャーの実務研修の内容や費用,合格率についてご紹介していきます。
実務研修の内容
以前までは国で定められた実務研修時間は44時間でしたが、平成28年度の合格者からは実務研修の時間が87時間と約2倍になりました。
実務講習の内容は、ケアマネージャーは法令に順守して行動しなければならないという事を初めとして、ケアマネジメントの方法などについての講義があり、更に講義に合わせてグループワークや個人ワークなどの演習を行います。
実務研修の内容は法令順守が中心
ケアマネージャー内容としては、法令順守についてが中心になります。
その理由としては、近年ケアマネージャーの介護保険上の不正が相次ぎ、様々な事業所が法律違反でペナルティを受けているからです。
また、ケアマネージャーは他の事業所の不正に関与してしまう可能性がある立場ですので、それらが発生しないように研修を受けてもらいます。
それ以外には、
- 法改正の説明
- ケアプランの作り方
- アセスメントの行い方
- 高齢者とのかかわり方
などがあります。
また、試験合格後の最初の研修はグループワークですが、それ以降の更新研修については講義が中心という特徴もあります。
平成28年度からは、特定事業所加算を取っている在宅介護支援事業所での3日間の実務実習も行われることになっています。
詳細は各県により多少異なってきます。
まとめて数日間行う場合もあれば、大きく2回に分けてその間に宿題として事例作成を行う場合もあります。
この研修にすべて参加することで資格を登録することが出来ます。
ケアマネージャー研修の種類
研修は数種類あります。
ケアマネージャーの試験を合格後すぐに受ける研修では、ケアマネージャーになる為の必須の研修です。
3日間の研修が必要であり、グループワークが主になります。
残りは基礎研修過程、現認研修、主任介護支援専門員研修というものがあります。
地域によって異なる実務研修の費用
研修の費用は、基本的には1万円~3万円前後で受けることができます。
参加費用は各県につき12,000円~33,000円位ぐらいのバラつきがありますが、テキスト代と講習代が含まれています。
平成26年度の平均では24,000円となっています。
また、平成28年度から講習時間が長くなり実習も行われるので、費用が増加することが考えられます。
しかし、主任介護支援専門員研修に関しては教材も含めて3万円以上かかることがありますので、事前に確認をしておきましょう。
実務講習は何日も(県により異なるが今までは5~7日位、今後は10~14日ほどになると考えられる)開催されるので、交通費や宿泊費、食費なども掛かります。
受講者の職場によっては、費用を研修費として出してくれるところもあるようですので確認してみましょう。
ケアマネージャーは受験から資格証の交付までに、結構なお金がかかることとなります。
また、5年ごとの更新時にも費用が掛かりますので他の介護資格より費用面ではかかるという側面があります。
実務研修の合格率
ケアマネの実務研修の合格率は15~20%と非常に厳しい傾向にあります。
平成27年度の試験より試験の免除科目が廃止となり、資格により科目が免除されていた制度が撤廃されました。
そのため受験者は全員すべての設問に回答することになりました。
介護支援分野、保健医療福祉サービス分野のそれぞれにおいて合格点をとる必要があります。
合格基準点は正答率70%を問題の難易度により補正したものとなるので、年度によって変わります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ケアマネージャーの資格は他の介護系の資格と違い、更新研修があったり様々な研修があります。これは、介護保険はその年度によって様々な変更点があるからということが理由として挙げられます。
ケアマネージャーの実務研修は、合格率も低いといわれていますがその分資格を持つ事で様々な転職先などで役立つ、いわゆる食べれる資格といわれています。
ケアマネージャーについては様々な気になる点も紹介していますので関連記事もチェックしてみてくださいね。
関連記事
- ケアマネージャー(介護支援専門員)になるには?仕事や役割
- ケアマネージャーの実務研修の全知識【内容・費用・合格率】
- ケアマネージャーの月収やボーナスなどの給料事情
- ケアマネージャーの月収やボーナスなどの給料事情
- 在宅で働いているケアマネージャーの一日の流れ
- 在宅や施設か?ケアマネージャーが働く前に重視すべき3つのポイント
- ケアマネージャーが働く職場はどんなとこ?
- ケアマネージャーが結婚・子育てしながら働く対処法
- ケアマネージャーを目指す上で心がけるべき3つの事
- ケアマネージャー将来性が今後も高くなると思われる5つの理由
- ケアマネージャーの資格を持つだけで転職が成功しやすい4つの優位性
- ケアマネージャーのキャリアパス!あわせて持ちたい15の資格とは?
- 目指す前に知るべきケアマネージャーの仕事をする3つの魅力とは?
- 転職前に知っておくべきケアマネージャーの資格手当のまとめ
- ケアマネージャーの模擬試験のメリットと重要性
- ケアマネージャーの受験申し込みから登録までの具体的手順
- ケアマネージャーの有給休暇や休日はどう?具体的なリアルな状況
- ケアマネージャーの残業時間や残業手当はどう?施設・居宅の場合は?
- 他の介護職とどっちが高い?ケアマネージャーの退職金事情
- この転職先大丈夫?ケアマネが面接時にチェックすべき保険制度や損害賠償保険6選
- ケアマネージャーに向いている人と向いていない人の特徴とは?
- 2分で理解!ケアマネージャーは施設と在宅どっちが楽?
コメント